- としより
- I
としより【俊頼】⇒ 源俊頼IIとしより【年寄(り)】(1)年を取っている人。 老人。(2)武家で, 政務にあずかる重臣。 室町幕府の評定衆・引付衆, 江戸幕府の老中, 大名の家老など。(3)江戸時代, 農村で, 名主・庄屋を補佐する村役人。 組頭(クミガシラ)。(4)江戸時代, 江戸で, 町名主の上にあって市政をあずかるもの。(5)相撲で, 引退した力士・行司などで年寄株をもち, 相撲協会の運営や, 各部屋における力士の養成にあたる者。 日本相撲協会評議員。~の冷や水老人に不相応な, 危ないことや差し出た振る舞いをすることのたとえ。 老いの木登り。
Japanese explanatory dictionaries. 2013.